藤本ご夫妻の「2002年フランスの旅便り」に懐かしさをかき立てられ一文をしたためました。7週間にもわたる余裕たっぷりの旅行、しかも一般のツーリストでは味わえないようなコースを選ばれイタリー、フランスを満喫された旅行は旅慣れた人にのみ許される贅沢でしたね。

 私は1974年から4年間、勤務先の駐在員としてパリに滞在していました。ご承知のように西欧の連中は7月から8月にかけすくなくも3週間のバカンスをとります。パン屋から床屋に至るまで話し合った上で半分づつ店を休み、この時期のパリは文字通り外人ばかりになります。われわれ日本人も郷に入れば郷に従えと本社を説得し10日間位のバカンスを頂戴していました。 

 一般に海外駐在員は仕事もかなりきついのですが、さらに本社、得意先の日本人旅行客の接待も仕事の内で夜はガイドに早変わり、レストランなどへのご案内で帰宅は日本並みにいつも遅かったことを覚えています。駐在員ならではの贅沢は、当時の日本企業では考えられないような優雅な休暇をすごすことが出来たことで、私も都合4回家族でバカンス旅行に出かけました。帰国後はまだこんな長期の旅行を経験したことはありません。

 赴任した夏に藤本ご夫妻のコースに近いフランスの中南部を車で旅しました。アルル、アビニオン、オランジュにはすっかり魅せられ、パリとは全く違ったフランスを満喫した想い出は今なお強烈に残っています。この時オランジュで開かれていたフェスティバル・デテで「ロミオとジュリエット」をまだ良く理解出来なかったフランス語で見る機会に恵まれました。

 翌年の夏、まだチトー体制下にあったユーゴスラビアのドブロブニックにバカンスに出かけた時、やはり野外劇場でクロアチア語でロミオをやっていました。ロミオはヨーロッパではどこでも人気なんですね。クロアチア人は古代ギリシャ人の血を最も良く引いているといわれますが、女房が云うにはフランスのロメオよりユーゴの方が美男だわと。その後の内乱であの美しい国が戦禍にまみれたことは残念でなりません。ドブロブニックはアドリア海に面した絵のように美しい城塞都市でしたが今はどうなっていることか。

 藤本ご夫妻が楽しまれたパリのマルシェは私たちの台所でした。通りによって開催曜日が決まっており、大声で声をかけられるのが楽しみでした。狩猟民族であることを誇るかのようにウサギや鶏、野鳥たちが頭をつけたまま屋台の中にぶら下げられており、最初はビックリするやら気分が悪くなるやらで慣れるのに時間がかかりました。偽物でないことを証明するためだとか。バスティーユのマルシェは大きいことで有名ですが、この近所にメグレ警部のアパルトマンがあったことをご存じでしょうか。

 それまで殆ど関心のなかったオペラやバレーになじんだのはオペラ座のお陰です。日本のえらい人にもムーランルージュよりオペラ座という人がいて良くお供をしました。楽屋に出入り出来るような人もいてプリマやプリマドンナと食事をしたこともありましたが、化粧を落としジーンズに着替えると極く普通のおばさんだったりして驚かされました。

 老後は元気な内にもう一度フランスとスペインをゆっくり廻ろうと女房と約束していますが、94才の母親に留守を頼む訳にもいかず、テレビなどで懐かしい画面を見るたびに、ああ、あそこで車がえんこしたねとか昔を懐かしんでいます。


              
              

       2002.12.4
                   パリの想い出    水谷眞次郎