2002.11.15

2002年フランスの旅便り   藤本 勇     
 私達夫婦は9月19日に日本を立ってフランスに参りました。最初3日ほどはイタリアのアオステに滞在しましたが、あとはパリを中心にしてフランス各地を旅しました。帰国したのは11月5日。
 イタリアやパリではインターネットカフェから日本語のメールを書くことが出来ましたが、フランスの田舎からはフランスのパソコンの文字配列キーが日本やアメリカと異なり日本語のソフトをインストールしても日本語が読めても、書くことが出来ませんでした。
 女房の光子が手書きした原稿を私がインターネットカフェから日本の友人らに流したメールをまとめてみました。

==================================================================

 パリは、もうすっかり秋を通りすぎて冬の到来を感じます。セーヌ川沿いの道も震えるくらいの寒さです。マロニエの木の葉も散り始めていました。
マルシェ(朝市)でマグロの中トロやイカを買い,さしみ、天プラにして食べました。ワインも安くて美味しいです。
パリでは知人の娘さんのアパートで寝泊まりしています。ベットは光子が使い、勇は寝袋とマットで寝ています。
昨日、一日がかりでシャモニに着きました。町から見上げるとモンブランやエギュード・ミニが望め最高です。4年前に泊まったユース・ホステルは健在で、我が家に帰ったようです。今日、2000米の地点まで、ロープ・ウエイで登ると初雪にあいました。明日はイタリーのアオステにバスで移動して、イタリーの山を歩く予定です。

シャモニからモンブラントンネルを通ってイタリアに入りました。連日、晴天で1日モンブランのイタリア側でハイキングを楽しみました。山は新雪でおおうわれ冬の到来を感じさせられました。イタリア側のモンブランは岩壁で針峰の山でした。スイスの山も良かったがイタリアの山もステキです。アオステの谷の秋を満喫してます。今日は、再びフランスに戻ります。

               9月25日   イタリアのアオステにて

                           藤本 勇

==================================================================

フランスのシャモニからモンブラントンネルを通ってイタリアのアオステに入りました。
アオステは秋というよりは、もう冬が真近に感じられます。見上げると山々の雪線が日ごとに降りてくるのが分かります。晴れわたった青空と白い山々、特に夕暮れ時の美しさは、息をのむようです。
フランス人のアドバイスにしたがって take a timeとのんびり野山を歩いたり、郊外の古い教会や城を訪ねたりしています。
ここの教会は、シンプルで何となく落ち着きます。フレスコ画もすばらしい。それと食べ物の安くて美味しいこと。前菜、メイン、ワインすべて2人前4000円くらい。

昨日はこのアオステ地方の農業祭でした。山羊、牛がたくさん町中を走り回り、村々の民族ドレスの娘さんや子供が町を歩き、市役所前の広場ではホルンの演奏やダンス。しぼりたてのミルクで作った生クリームが皆にふるまわれ、自慢のバター、チーズ、蜂蜜などが販売されました。中でも人気の生ハムのオジサンは一日中スライスしてました。5枚切って貰って200円足らず。その美味しいこと。それにイタリアの男性のステキなこと。思わず振返るくらいです。とにかくアオステは楽しい所でした。
今日はフランスに戻ります。

                               9月30日 イタリアのアオステにて

                          藤本 光子

=================================================================

シャモニからパリに戻り、たまたま始まったデパートのセールで、私は大喜びで走りまわり孫の洋服、テーブルクロス、麻の布地、鍋などを買い求めました。
オペラガルニエの1等席をパリ在住の知人にとってもらいモダンバレエを見る。コテコテのオペラ座もバレエが始まると、何とも言えず心地よい劇場。ビゼーのアルルの女やショパンのマズルカなど知っている曲だったのでほっとする。元エトワールのマドンナは43才らしいけど、どう見ても30才くらいにしか見えないほどエレガントで美しい。
バステーユの日曜と木曜の朝市は新鮮な食材がズラリと並ぶ。本マグロの中トロ1キロ1800円。赤味の方が高い。冷凍ではないのでさしみで食べるのが最高。このためにおいしい醤油と生ワサビ、コシヒカリを持参してきた甲斐あり。ズッキーニやイカ、エビ、なすも天プラにする。フランス人がこのまぐろのおいしさに気づかんことを祈るのみ。
10月はじめにトゥールに向かう。ロワールの城めぐりツアーに参加したが、城は私はあまり好きではない。それを取り巻くブドウ畑は美しい。翌朝サンマチーン教会に行くと地下のお堂からシスター達の歌声が聞こえてきた。チェンバロのような楽器と共に”まるで天使の声のようだね”というのが二人の共通の感想。
ボルドーに3日間滞在して、かの有名なサンテミリオンに行く。晴れ渡った空の下、黄金色に輝くぶどう畑の美しさには息を飲む。
翌日は1時間ローカル列車に乗り海辺のアルカションに向かう。海のすぐそばのテラスで冷えたワイン、生ガキ、生はまぐり、ゆで巻き貝、海老、カニを思い切り食べて、後は半日海辺でのんびり過ごす。
ボルドーはさすがワインの街。ホテルのまわりは夜になると広場にはりだした定食屋がいっぱい。1000円位から前菜、メイン、デザートまで出てくる。
ブリーブまでは列車で行き、いよいよここからレンタカーでミデイピレネーへの旅が始まる。車はオペルの新車、オートマ車はなくマニュアル車でおそるおそる走り出す。日本でもナビゲーターが出来ない私が、ミシェランの地図を見ながら出来るわけがありません。
なんとか街を抜け出し高速に入り、サービスエリアでコーヒーを飲んで落ち着く。さあー出かける時にバックにギアが入らず苦労する。そばのお兄さんにギアの入れ方を教えてもらう。お兄さんは”どうやってここまで来たのやろ”との顔をしていた。
田舎の道はすばらしい。ポプラ、マロニエの落ち葉の敷き詰められた道を、葉っぱをまき上げて走っていると、何かコマーシャルでこんな場面を見たなあーー。ロカマドールに無事に昼過ぎ到着。石灰岩の台地の上にシャトーや教会が立っていて中々の迫力。近くには2万年まえのコロマニオン人が絵を描いた洞窟があり、そこにもゆく。
夜はライトアップされて幻想的。今はシーズンオフなので人も少なくほとんどの店も閉まっている。時々、団体のフランス版お遍路さん一行がリユックを背負いステッキ突いて通リ過ぎる。
サン シルクラポピを経てアルビに向かう日、フランスに来てから初めての雨。いきなりガスの切れ目にゴルドの街が飛び込んでくる。車を降りて石畳の坂道を村に向かう。城から鎧をつけたナイトがでてきても不思議じゃない感じ。アルビの街に入りいったん車を返す。
アルビの大聖堂の内部は今までとは全然ちがっていてびっくりした。ロートレックの絵も力強く、そのデッサン力の確かさに感動する。パパはロートレックの絵を見て”上手やなあ”、アルビの大聖堂を見上げて”すごいなあ”、フオグラを食べて”おいしいなあ”のボキャブラリではレポーターは無理ですね。
でも慣れない左ハンドルのマニュアル車でフランスの田舎を走りまわってくれました。感謝。感謝。
カルカッソンヌの城壁はさすがによく保管されていて、夜ライトアップされると見事です。ナルボンヌからバニュルス シュルメールというスペイン国境の街までの列車は、すばらしい眺めです。海と沼地の真ん中を走るので、海の上を走っている気分。おまけにフラミンゴやペリカンがたくさんアフリカから渡ってきているので嬉しくなります。
さて2人はバニュルスの駅に降り立ちましたが、だれもおらず。駅前はシーン。ホテルも閉まっているし困ったね。といいながらカバンをひいて歩いてゆくと、海岸近くにレストランやホテルが現れてほっとしました。ここに行くと申したらフランスの友人に”何もない”と一笑にふされましたが、まっさおな地中海、空、明るい太陽、親切な人々、おいしい空気。そして新鮮な魚介類とワイン。他に何が入りまんねん。
その後はアルル、アビニオン周辺のプロバンスの村を訪ねます。

                  10月21日 パリにて

                           藤本 光子

==================================================================

アルルは小さな街なので1日あれば十分見てまわれる。
翌朝バス停でサントマリードラメール行きを探して乗り込む。たった3人の乗客を乗せたバスは夜明けのカマルグ湿原を走り8時半に着く。まだどこもあいてなくてシーン。海辺に出てひなたぼっこ。空気がおいしい。やっとカフエが開いたのでクロワッサンで朝食。すぐに教会を訪れ。裏の階段を登って屋根の上に出る。片方にカマルグ湿原、片方に地中海。ペリカンやフラミンゴがいて中々の景観。
だれもこないので屋根にまたがって潮風に吹かれていると、4年前母をここに連れてきたことを思い出す。登りはよかったけど、下りがこわくてフランス人に手をつないで貰ってキャキャと笑っておりましたのに。
アルル2泊の後、アビニオンに向かう。夏来た時に美しいグリーンの葉におおわれていたシャトーヌフドパブのブドウ畑が、どんなに美しく紅葉したかを見たいというのが今回の旅の1番の目的。12時のバスで向かう。あたり一面のブドウ畑は黄金色に変わり嬉しくなる。丘の上のテラスから、はるかローヌ河まで続くブドウ畑を眺めてランチ。
インターネットで調べたホテルは古いけれど清潔で中々いい感じ。なによりも食事がおいしかった。オマール海老のスープ、野鴨のマスタードと白ワインのソース、デザート。ワインも普段より上等をフンパツする。今までのトップ賞。
夜になると小さな街は、誰もいなくなり、散歩してると近くにすててあるブドウのしぼりかすのいい香り。
翌日はレンタカーでプロバンスの小さな村々を訪ねる。バスの便が悪く、ここは車がないと動きにくい。アプト、ゴルドなどをゆっくり訪ね、フォンテーヌドボウクルーズにも寄る。すみきった美しい水がどんどん沸いてくる。
オランジユの古代劇場はアルルよりも保存状態がよく、夏ここでロミオとジュリエットのオペラを演じるとか。是非見たいものです。
2週間ほどの南仏の旅も終わりパリに戻ると、美味しい日本食を作ってイトちゃんが待ってくれた。さすがにニンニク、トマト味には少々ウンザリだったので、嬉しかった。日本食はほっとする。久しぶりで旅の話をしてたら夜が明けました。
翌日は例によってバスチーユの朝市でマグロ中トロ、きのこ、ハム、チーズ、野菜、果物をいっぱい買う。ここは楽しい朝市だ。
1週間地下鉄、バス乗り放題のカルトオランジュは便利だ。ギメやピカソ美術館を訪ねる。私はギメが好きだ。ネパールやチベットの曼荼羅もすばらしいのがあった。
2日後、イトちゃんの取ってくれたバスチーユのオペラ座で白鳥の湖を観る。前から2列目のいい席でうっとりの2時間。
ルーアンの知人宅に招待される。セーヌ河沿いの150年前の建物の中をモダンに改装されたすばらしいお住まい。ハンサムな主人のサービスぶりには舌をまく。シャンパンをポンポンと慣れた手つきで食前酒にあけ、美しくセッテングされたテーブルに次々と出てくる料理はご主人の手作り。マダムはキャンドルに灯をともしただけ。チコレのブイヨン煮の上にほたて貝のソテー。ほろほろ鳥をしっとり焼き上げたメィンデッシュ。エプロンをつけたり、はづしたり本当にまめなご主人。英語は全然駄目なので、フランソワーズの通訳つきでの会話。でも暖かなおもてなしには、言葉をこえた何かを感じる。広々としたベッドルームに泊めてもらい翌朝は皆でルーアンの街を散策する。ルーアンに来る前に寄ったシルビー夫妻も庭で取れたてのクルミやリンゴ、ソーテルヌワイン等でもてなしてくれた。
パリに戻ってから最後の旅をする。ボーヌを訪れレンタカーでワイナリーめぐり。ここも黄金色の畑が続き中でもポマールのシャトーの大きな樽に驚かされた。さすがブルゴーニュワインは色も美しく美味しい。重くなければいっぱい持って帰りたいけど、いいワインは重い。
コルマールやストラスブールもゆっくり歩き7週間のフランスの旅はいよいよ終わり。フランス人にTake a timeといつも言われたけど、私たちの財布はもう空っぽ。
いよいよ帰らなくては。でも本当に実りの多い旅でした。

                11月2日 パリにて

                        藤本 光子

 木枯らしの吹く我が家にやっとたどり着いたのは、夜の11時。
安いTG便に乗ったので南半球の上空を24時間もかかってしまいました。でもパリ発バンコック行きの機内食のワインはなかなかイケました。フランス人がうるさいからかも。
読んでいて面白くないのは人の旅の話といわれますが、よくぞおつきあい下さいまして、ありがとうございました。
帰ってきて一番うれしかったのはお風呂。ゆっくり湯舟につかり、思い切り泡をとばして身体を洗いました。それと新米のピカピカごはん。いくらパンがおいしいといっても、米のうまさにはかないませんねぇ。お米ってこんなにおいしかったかな?と首をひねるほどです。
いろいろなお宅におよばれし、そのもてなしぶりのスマートさには感心しました。
ソルテーヌワインと庭のくるみでもてなして下さったシルビー夫妻。
フルコースの料理をご主人自らが作ってサービスして下さったジョエル夫妻。
アルザスタルトのつけあわせのポテトを、真っ黒にこがしたフランソワーズ。
ディナーのキャンドルに灯をともしただけのパトリシァ。
どのお宅にも共通して流れていたのは暖かな笑いと肩のこらないいごこちのよさでした。5年前にマダガスカル北端のノシベの浜辺でフランソワーズと出会わなかったら、おそらく私はパリに来ることもなかったかもしれません。そして小さいときから、よくプールで一緒に泳いだイトちゃんがパリに留学していなかったら、こんなに長くいられなかったかも。小旅行から帰るとパリのアパルトマンには暖かい味噌汁、白いごはん、魚が待っていて私達はおどりあがって喜びました。親でもないのに彼女は私達を本当に、よく世話してくれました。
快い旅の余韻は風景よりも、むしろ人々とのふれあいの中にあるような気がします。
アーアー フランス語がしゃべれたらなぁ。

               11月8日 雲雀丘にて

                      藤本 光子