2002.10.18.
安藤 義信
あの世と日本人(第九回) 親鸞の人生 梅原 猛
法然が福々しい聖者のような風貌をされているのに対して、親鸞は、何か、心の中にある深い闇をじっと見つめているようなきつい顔付きをされています。この親鸞(1173〜1262)について、妻の恵心尼は、「法然様は智慧の勢至菩薩、親鸞様は慈悲の観音菩薩の生まれ変わりだ」と信じていました。
又、曾孫の覚如は、「親鸞は、勢至菩薩の生まれ変わりである法然と、観音菩薩の生まれ変わりである聖徳太子によって浄土の教えに導かれて行った」と述べています。
私は、法然は大変論理的で頭脳明晰な人であったと思います。他方、親鸞は、自分の内面の深い闇と信仰の光を詠う素晴らしい詩人であったと考えます。
彼の父は日野有範という官吏でした。日野家は室町時代に勢力を増しますが、当時は三等貴族に過ぎませんでした。この人が以仁王の乱に関わって、本人は殺され、一家は離散、親鸞の兄弟はすべて僧になったらしいのです。親鸞は九歳でした。
親鸞は約二十年間比叡山で勉強します。そして二十九歳で当時評判の法然に帰依しました。
彼は法然に大変可愛がられましたが、当時はしがない一堂僧に過ぎませんでした。
その二年後、親鸞は京都の六角堂の救世観音から一つのお言葉を賜り、肉食妻帯に踏み切ります。六角堂はもともと聖徳太子によって作られた寺で、救世観音は聖徳太子の化身だとも言われていました。その救世観音から、「お前がもし業が深くて、どうしても妻が必要ならば、私が美しい女になってお前に犯されてやろう。そしてお前の一生を非常に美しく飾って、終りには極楽に連れて行ってやろう」というお言葉を戴いたというのです。
法然も教えとしては肉食妻帯を禁じて居ませんでしたが、彼は一生を清浄な僧として全うしました。親鸞は妻を娶らずには念仏にも集中出来ず、二人には大きな違いがありました。
親鸞が法然に弟子入りして六年目(1204年)、法然の思想は旧仏教側の敵意をもともに受け、共に流罪となります。法然は土佐へ、親鸞は越後(直江津)へ流されました。
これより親鸞は非僧非俗の形をとり、配所で恵心尼と結婚します。そして赦免後も帰洛せず、越後や上野、武蔵、常陸(稲田)の東国で、耕作農民や下層武士への布教を約二十年間続けました。彼の主著『教行信証』は、この頃書き始められました。都へ帰ったのは六十歳を過ぎてからで、法然亡き後の教団は、既に既成仏教と妥協する道を歩んでいました。
晩年の親鸞は特に布教することもなく、親戚の家で『教行信証』に手を入れていたと伝えられます。この頃の風貌を伝える『嘆異抄』は、弟子の唯円が編纂したものです。
親鸞の教団が巨大になるのは、後世、蓮如(1415〜99)の時代になってからです。
あの世と日本人(第十回) 親鸞の思想 梅原 猛
親鸞の思想については、やはり彼が書いた『教行信証』に基づいてお話をします。
これは不思議な本で、親鸞が自分の信仰を自分で確かめようとして書いたものです。
法然の『選択本願念仏集』のように新しい宗派を起こす為に書かれたものではありません。
正確には『顕浄土真実教行証文類』という題名で、浄土の真実の教え、真実の行、真実の証が明らかになる経文を集めた文集という意味です。彼はこれに「信巻」「真仏土巻」「化身土巻」を加えて六巻編成にし、何れもまず経典の文章を集め、次にはその解説や注釈を集め、最後の10%で親鸞自身の意見を述べるという構成をとっています。そして親鸞は引用した経典に独自の解釈を加えています。
例えば『観経疏』の中で、善導は「一切衆生の身・口・意のあらゆる行いは、真実心に基いて行われねばならぬ」と書きましたが、それを親鸞は、「人間は偽善の動物だから、人間が真実の心を持つ事などは不可能である。阿弥陀様の教えに百パーセント随へ。それしか真実の道に沿う方法はないのだ」と解釈してしまうのです。
そして親殺しのような五逆の罪や、釈迦の教えを誹謗するような罪を犯した人も、念仏を唱えて、心の底から喜びを覚えたら(心を至し、信樂するならば)極楽浄土へ行けるのだ、と説いたのです。これは『大無量寿経』に書かれた阿弥陀の慈悲を拡大解釈したものです。
私は先に親鸞は優れた詩人であるとのべましたが、それの代表例が『正信偈』です。
如来所以興出世 唯説弥陀本願海 五濁悪時群生海 応信如来如実言
釈迦如来が何の為に世に出たかというと、ただ阿弥陀仏の本願を説くためだけである。今のように汚い事だらけの世の中では、ただ阿弥陀仏の真実の言葉を信じるべきだ。
能発一念喜愛心 不断煩悩得涅槃 凡聖逆謗斉廻入 如衆水入海一味
よく心に念仏し、嬉しくてたまらない気分になれば、煩悩を絶たないで悟りの境地に入れる。どんな水も海に入れば同一になるように、それは凡人か聖人か悪人かを問わない。
他に親鸞は和讃も作りましたが、これらは大衆を惹きつける魅力を大いに備えていました。
親鸞はつまるところ慈悲の人でした。
自力、及び他力に自力をまじえる往生者をも、彼はすべて救おうとしたのでした。
〈 此処まで書いて来た時、僕は小学生の頃、父の真似をして、意味も判らずに、ただ
調子が良かった為に口ずさんでいた『正信偈』の文句が自然と口から出て来ました。
お経にも大きな字でルビが振ってあって子供にも読めました。 安藤 〉