2001.01.10.
             加藤 栄一先生からの便り                   藤本 勇
先日、加藤先生から便りが届きました。
原文に忠実にコピーしました。
先生はお元気そうだが、何か死を目前ににしておられるようだ。
高津のHPの原稿になればと思いお送りします。

 拝復 腰痛の為、去月半ばより横浜の娘のところいましたが昨夕、帰名。葉書拝見。母堂御逝去のこと拝承、蕭然として今は申し上げる言葉がない。

 自分と同じ年輩の人の死は、さながらに自分に重ね合わされて弔問の言葉に窮する。「ご冥福を祈る」、そういう世の常の挨拶がどうしてもわたしにはできぬ。

 わたし達が生きている社会の慣習、その一番深い基底にある諸観念―神(仏)、霊魂、あの世、因果律等々がわたしの心の中でぐらつき初めてもう数年。以来わたしの精神は安定を欠き情緒が不安定になりはじめた。

 石田娃子(注)さんの母が亡くなられた二年前、わたしは混迷のさ中にあった。神は在るのか、霊魂は?冥界は?死は果して悔まるべきか、錯迷のままに心にうかぶままに疑念を書き列ねて、終に、慰めいたわるやさしい言葉一つかけてあげないでしまった。亡母を追慕する娘の心情を土足にかけて踏みつけるような心ない所業であったと恥ずかしく悔やまれる。

 今もなお、あの晦冥な難問の解答の糸口も見つからぬままに心に重くのしかかっているが、あれから二年、唯一つはっきりと会得したことがある。それはわれわれが死ぬまで生きており、生きている者の心情の根底に、亡き人への追慕がある。神(仏)があろうとなかろうと、霊魂があろうとなかろうと、そんなことにはかかわりなく切ない追慕の想いがある。霊魂とはそういう想いの結晶であり、神(仏)もその延長線上に誕生したものかも知れない。それはともかく、「追慕」はわれわれが自分の心の中に確証する現実である。まぎれもない現実である。これ以上確かなことがあろうか。

 霊魂はあるか?と自ら問うた時、わたしは「死者は生きている」という途方もない想念を払らい除けることができなかった。いま改めてこの想念を検証し、この命題―死者は生きている―の真理性を確認する。母堂の痩身シャキシャキした起ち居、物言いがさながらにわたしの眼底にある。まして君達夫婦の心は、日常不断に母堂と共にあるだろう。まこと死者は生きている。追慕の心の中に生きつづける。霊魂?そんなあやふやな形でなくて。

 もう少し暖かくなり、体調がもどったら百万ドルの夜景を賞でつつ、明るい食堂で母堂を交えて歓談の一時を過ごす機会を与えてもらいたいと思う。

 これはお悔やみではない。死を眼前に見据えているわたしの想いである。

 ご清栄を祈ってやまない。

                             不一

平成14年1月5日

                              加藤栄一

    藤本御夫妻侍史

 

(注)石田さんは女房の友人です。先生は私達とネパールへトレッキングに89年と90年に行かれている。それから先生はツアー会社の案内でエベレストの見えるカラパタールまでと炎天下の中を世界第2位の高峰K2を眺めることの出来るパキスタンの山旅をされている。