校歌にまつわる思い出            2001.08.03.
                                 高村 泰雄

安藤君が紹介してくれた 大塚善章作品集、 PASS からはじまるCDをパソコンにセットして、今、それを聴きながらこの文章を書いています。
大塚さんは10年ほど前の八月末、高津全体同窓会の時にピアノ演奏をされました。 
その音のすがすがしさに惹かれて、頒布されていたCD一枚を私は求めておりました。
いま久しぶりに聴きまして、作品全体をながれるモチーフ ー青春への回帰の念、人びとへの深い愛情といってよろしいでしょうかー
にあらためて感動しています。
なかには作詞 花登 筐の「道頓堀」や、詞はついてませんが「のれん」といった、なにわの雰囲気を盛り込んだ曲も含まれています。
その17が、大阪府立高津高等学校校歌です。
大塚さんが、われわれの入学を新たな弟たちをみるまなざしで迎えてくださったというあたり、なるほどとあらためて感謝します。
私は入学直後から山岳部に入り、秋山先生の指導を受けたのですが、一期上の宇田川さんが、優しい兄貴として生意気な後輩を親切に支援してくださった姿を思い浮かべます。
作詞者の赤井さんもお元気とのことで、なによりです。
たしか一度は高津の自治会の会長をされ、やはり腕白学年のわたくしたちお世話になったと記憶しております。
旧制高校の記念祭歌風に毎年つくってよいものが残れば、と加藤先生が仰ったということ、よくわかります。
旧制高校の沢山の寮歌を兄たちから教えられていましたが、それらの制作年度は随分ひらきがありました。
記憶にあるのは、文化祭のうたの公募で、「秋の光 力満ちる」ではじまる作者不詳の歌詞が当選して高津新聞に発表されたこと。
同級の村上芳子さんが、あれはわたしが書いたのですといわれたので新聞部のメンバーに伝えた記憶があります。
文学少女の彼女が早逝されたのは残念ですが、知的なことばでまとめられた歌詞は、ゆるやかなメロデイーとともに、今も断片的に記憶しています。
「われらいま伝統を継ぐ」のみならず、「われらいま文化をになう」というあたりに、当時の高校生の気概がこめられていたのでしょう。
そうこうするうちに、17 高津高校校歌が流れはじめました。
あらたな感懐をもって、なつかしい歌詞をくちずさみながらこの文章を終わります。
最後の18 ピアノ曲のテーマは TRUTH です。
大塚、赤井両先輩のご健勝をこころよりお祈りいたします。