今年も宜しくお願い致します。

編集長にお願いして、又皆さんにお目に掛かれる機会に恵まれました。先ず初めにゴルフにご興味ない方には申し訳ありませんが、こんなゴルフ馬鹿も居るんだと読み流して頂ければ幸いです。

 

   “ゴ ル フ と 歩 ん で”

       

                 石 原 靖 造

 

40年・315回 この数字を実感出来るものとして皆さんは何を思い浮かべられるでしょうか。

私は生まれたばかりの赤ん坊が小・中・高・大学を卒業して結婚、今では二児の父親で仕事に懸命と言った道程でしょうか。そして315回は素直に10か月半、もうすぐ一年と言ったところでしょう。

 

昭和53年(1978年)私の勤めた会社が造成したゴルフ場富士カントリー笠間倶楽部の開場と同時に笠間会と言うゴルフ同好の会は発足しました。爾来39年の道程を経て一昨年の6月に無事第300回記念大会を成功させました。その後も回は進んで昨年12月では315回を数えます。40年の内一年近い10か月半の間毎日ゴルフをしていた事になります。

 

如何してこんなに長く続ける事が出来たのか色々考えて見ました。先ず第一は何と言ってもゴルフ場の魅力だと思います。ゴルフ協会の公式認定を受けたチャンピオンコースは何度打ちのめされても又挑戦したい気分を駆り立てて呉れます。関東圏倶楽部対抗戦では505のゴルフ場中一昨年度が12位、昨年は2位の成績から見ても実力者が揃って居り、レベルの高さが伺えます。

四季折々の草花や鳥のさえずり、深い緑に包まれた大自然は都会の喧騒やビルの谷間から一時逃げ出したいと思う者にとってそれは大きな魅力でしょう。

 

第二は同好の仲間です。

発足当初からメンバーは会社の同僚と関係先の方達でしたから、お互い気心の知れた者同士で、纏まる事にさほど苦労は要りませんでした。長い年月の間には志半ばで亡くなられた方や体調崩された方も居られましたが、皆さんの努力で同僚、後輩を誘ったり、ジュニアも何組か参加されて居り、今では25名、下は37歳から上は87歳まで世代を越えて和気あいあいムードが培われています。

常磐高速の無かった時代は、皆バッグ担いで行ったものでした。帰りの電車を待つ間、友部駅前の飲み屋は超満員、皆一杯機嫌で帰った事も今では懐かしい想い出です。高速開通後は車使用が多くなり電車組は数名になりましたが、それでも帰りのグリーン車の一角は即席バーに早変わり、終点上野までは宴会です。お互いにゴルフの話だけではなく、健康上の話や色々な話題に花が咲くのも楽しみの一つです。

 

三番目はコンペが誰にとっても公平でしかも楽しくプレーできるルール作りでしょう。

優勝や各等位賞を初めドラコン・ニヤピン・ベスグロ賞に加え馬券やオネストジョンと言ったお遊びも組まれて居り、毎回“勝った、負けた”と騒ぐ事になります。ハンデは優勝者が3割、準優勝は2割、3位が1割減らされますので、誰にもチャンスは巡って来ます。ハンデ改訂は2年毎で、その間の成績を基に算出されたもので又新しくスタートする事になります。

競技をスムーズに運ぶ為の工夫も色々あります。グリーン上でのワングリップOKを初め打球が行って見たらOBやロストの場合に戻って打ち直すのではなく、その辺りから2打罰で進むとか、80歳以上はゴールドからと言った具合です。

 

ゴルフ場の協力も挙げて置かねばなりません。年間スケジュールの策定、毎回宴会場の設定、電車組の為の送迎バス手配、成績表作成等々ゴルフ場とは持ちつ持たれつの関係をこれからも維持して行きたいと思っています。

 

最後に、否最初にと言った方がいゝかも知れませんが、どの様な組織も健全な運営にはしっかりした世話役が不可欠です。

常任幹事、会計幹事の両名がこの厄介な任務を長年引き受けて呉れて居ます。ゴルフ場との折衝、会員名簿やスコアーの記録、ハンデ改訂作業、資金の管理等労を厭わぬ作業が会運営の柱であると言えるでしょう。会の末永い存続に向け引き続き大役に当たって貰いたいと願っています。

 

以上会員皆さんの努力と協力で我笠間会は毎回楽しいコンペを重ねていますが、ゴルフを取り巻く環境は厳しく成りつゝあり、忘れてはならない側面も多くあります。

1994年1200万人あったゴルフ人口は今では700万人位まで減ったと言われています。理由は幾つか考えられます。

矢張りお金も時間も掛りますし、健康上も腰や背骨を傷め易く、健全なスポーツではないと言う人も居ます。個人競技ですからミスショットは全部自分に跳ね返ります。苛々して周りの景色など見る余裕はなく、プレー後の美味しい筈のビールもほろ苦いものになり、精神衛生上いゝ筈はありません。加えて丸一日奥さんや子供さんを置いたまゝ自分だけ楽しもうとしてる訳ですから、不人気になるのも止むを得ない処です。ゴルフ協会も人気挽回に努められてる様ですが、総人口自体が減る中、思う様に先は見えていない様です。

 

以上の様にゴルフには功罪両面ある訳ですが、我々笠間会はその負の側面を充分理解し、克服しながらこれからも“ゴルフ場ある限り笠間会は共にある”をモットーに前進して行きたいと願っています。現在不肖私は推されて理事とハンデキャップ委員長の任にあり、皆さんを代表して少しはゴルフ場のお役に立っているのではと自負している処です。

 

長いゴルフ歴の中には色々想い出もあります。

2004年5月東京高津二八会のゴルフが芦ノ湖カントリーであったのを想い出しています。写真は右から浅田、小坂田、小国、小田(奥山)野口、石原の諸兄姉です。(写真のいいのが無く、何方か写りの良いのに替えて頂けると有難いのですが。)浅田さんは仙台から、小坂田、小田さんは大阪からの遠路参加でした。紅一点小田さんの参加には敬意を表します。

どんな組み合わせで、どんなスコアーで誰が勝ったのか負けたのか、悪い頭に記憶がありませんし、資料も残っていません。若し何方かお持ちでしたら、教えて貰いたいのですが・・・。その後も皆さんゴルフを続けておられますでしょうか?お便りなど頂ければと思っています。夢の様な話ですが、このメンバーでもう一度対戦したいと思いますが、矢張り夢でしょうね。今では懐かしさだけが残る最初で最後の二八会ゴルフでした。

 

笠間会では海外にもよく出掛けました。写真は世界屈指と言われる美しさと難しさを兼ね備えたハワイ島マウナケアコース3番の名物ショートホールです。レギュラーティーでも180ヤードあります。ティーグラウンドに立って見て下さい。海を越え、岩場を越え、更にバンカーを越えた先にグリーンがあります。しかもグリーンは七つのバンカーに囲まれています。いざ構えて見ますと、足は立ち竦み、力んでしまった乾坤の一振りは見事に“池ポチャ”ならぬ“海ドボン”でした。勿論悔しい気持ちはありましたが、世界に聞こえた難ホールで簡単にワンオン出来るようなら、プロになってただろうと畏敬の念の方が強く、むしろここでチャレンジ出来た事に何とも言えない満足感を覚えた事を今でも想い出しています。

 

ゴルフにはショートホールを一発で沈めるホールインワンと言うのがあります。その確率は12000発に一発と言われています。各コースに四つのショートホールがありますから、3000ラウンド回って初めて一発入るのです。一年に30回ゴルフする人なら100年、週一ゴルフの人でも60年近く掛かる計算になります。

1996年(平成8年)奈良のコースで回っていた際、この快挙を達成出来る幸運に恵まれました。ホールインワンを達成しますと、友人、知人、関係者からささやかなご祝儀を頂く見返りに大盤振舞いせねばなりません。達成記念の入ったタオルやゴルフボールを配ったり、祝賀パーティーを開いたりと言う事になります。

確か年間4000円位の掛金で30万円のホールインワン保険に入ってましたが、とてもこの金額では足りず、大きく足が出てしまいました。これに懲りて其の後倍位の保険に切り替えて長年保険料を払い続けましたが、二年程前に打球がグリーンに届かず、カップに入る心配が無くなりましたので、保険は掛け捨てで打ち切りました。12000分の一が又起こるかも知れないと思って掛け続けたんでしょうが、ちょっと考えれば、そんな事簡単に起こる訳ないですよね。保険会社の儲かる訳が良く分かりました。

 

未だ現役の頃でしたが、毎年12月にプロ野球選手を招いたチャリティーゴルフがあり、偶々得意先の方と参加する機会がありました。写真は右から広島の小早川外野手、阪神の和田内野手(後に監督)、左端が日本ハムの柴田投手です。一流のプロ野球選手三人に囲まれ、皆さん良く飛ばされるのに、こちらは上がってしまいチョロばかり、誠に不甲斐ないゴルフでした。ゴルフは矢張り気心知れた仲間と楽しく回るのが一番だとつくずく思いました。

 

そろそろ終わりになりますが、“今まで色々聞かせて貰ったけど、肝心のお前のゴルフの腕前はどれ程なんだ?”と問われそうです。

現役の頃、ゴルフがシングル級の仲間には“あいつは仕事しとらん”と同義語扱いにして、やっかみ半分に揶揄したものでした。私は仕事もしてましたし(?)、才能も無かったので、シングル一歩手前で止まってしまい、何とかその謗りは免れました。今では勿論往年の力はありませんが、それでも“百獣の王”で頑張っています。

 

長時間ゴルフ馬鹿にお付き合い頂き有難う御座いました。

皆さんの益々のご健勝、ご多幸をお祈り致します。

 

2019年1月吉日         (完)