ホームページ開設当時の思い出

                     
2017.02.25  安藤 義信

      <  高津高校5期生 各位

    皆さんお元気ですか。
 
   21世紀初めての櫻の花が咲き始めました。

    それと共に、我ら5期生同期会のホームページも正式に開花しました。
 
    櫻の花は我が母校の校章を飾る花であります。

    この花と時を同じうしてテープカット出来るのは大変喜ばしいことです。

    この開設には、各位の絶大なご支援と励ましを戴きました。
     特に、藤本勇君、野口幹夫君からは、色々と貴重な助言と労力提供を

    仰ぎました。あらためて厚く御礼申し上げます。
    お二人には今後ともよろしくご協力の程をお願い致します。

         2001.3.26. 23:06   安藤 義信  >


  
以上は、今から16年前に、小生が5期生各位に送ったメールです。
当時、その宛名はたった12名でした。現在は約60名がメーリングリストにその名を連ねています。 
   誇るべきことに、我々同期は、毎年大阪と東京で同窓会を開いています。
   今年も3月25日に、大阪の KKRホテル大阪 で講演会が開かれます。
   大阪での面倒は、額田晃作君 と 山本健太郎君 の二人が、ずっと関与して来てくれました。

立派な名簿も作られ続けて来ました。

   
東京では、平成8年の「古都鎌倉散歩」以降、隔年に、
長谷・松原・木村・
伊藤・筋田・野田・野口・水谷・安藤・・・らが、当番でお世話を続けてきました。
ホームページは、初代(3年間)が小生。次は野田泰弘君が水谷眞次郎君

の協力の許で10年間。3代目は野口幹夫君が今日まで約4年間、管理人

を務めて来ました。

<東京には電気屋さんも居るから、ホームページの面倒はこちらで引受けて

も何とかなるだろう・・・>と、最初思って居たのですが、結局管理人は

小生自身が引き受けねばならぬ派目になりました。

それからは参考書を買ってきて連日の猛勉強。しかしパソコンも素人だった

小生が、独りで問題を解決するのは無理。その当時、藤本君と野口君は、既に

夫々ホームページを開設して居られました。早速お二人に協力を仰ぎました。

特に藤本君とは毎日メールのやり取りをし、それでも判らないことばかり

なので、連日、早朝と深夜の料金が廉い時間帯に電話を掛け続けました。

0727−59−8736 という電話番号は、今でも大きい字でノートに

残っています。電話代は相当かかったと思います。

開設にあたっては、野口君の協力を得て、事前アンケートも実施しました。

http://kozu5.my.coocan.jp/KozuHomePage4/KozuHomePage1/public_html/tayori/ando.htm

その返事が、何とニュージーランド旅行中の山本君からも来ました。

アンケートは、開設後も二次、三次と繰り返されました。

船出をした後も藤本君のお助けメールは続きました。

それは今も小生の手許にあります。

そしてやっと、6月11日に、<巣立ちましたね。>と題し、<ホームページ

作成に関しては小生から教えることはもうありません。>とのお墨付きを頂戴

しました。

同期生で作るホームページの良さは、色々あろうかと思います。

一番の利点は、互いに遠慮のない間柄で、生の声を忌憚なく交換することに

あると思います。従って、投稿者はなるべく幅広くなるよう、特定個人に偏

らないよう、小生は努めました。しかしこれはなかなか難しい問題でした。

投稿欄を、<気軽に>と、<交遊の広場>の二つに分けたのはその為でした。

<気さくな挨拶を交わす場>と、<難しい理屈を捏ねる場>を分けました。

竹尾喜文君が<俳句欄>を開いてくれ、これが長く続いたのは望外の喜びでした。

かくして三年。ホームページは、2003年3月に3歳の誕生日を迎えました。

http://kozu5.my.coocan.jp/KozuHomePage4/KozuHomePage1/public_html/hiroba-03/03.03.01andou.htm

アクセス数は一日30回。月間で900回、延回数で1万回に達しました。

2003年3月4日に、野田、野口、水谷、安藤の4人がヨコハマに集まって

今後の方針を確認しました。その結果、前述の体制で今日に至っています。

特筆せねばならないのは、三年間ホームページの管理人を務めた結果、小生は

自身でホームページを開設したい気持ちを抱くに至ったことです。

それは14年後の今日も続いて居て、小生が生きている証しになっています。

これは本当に嬉しく有難いことでした。

小生のHPURLには、「KOZU5」の名残りを残させて戴いています。

高津のホームページは、何時までも生き続けて行って欲しいと思います。

しかし何時かはその限界に達するでしょう。

それまで、皆んなで支え合いましょう。

                              以 上