三度目「韓国のクリスチャン」
今皇国史観の歴史教科書が採用されるかどうかでホットになっています。わたしも強い関心を持っていますので、正義と平和横浜司教区協議会からの呼びかけを受けて、川崎市の市民集会に参加してきました。さすが国際都市川崎です。外国人市民代表者会議のドイツ人婦人がドイツの学校歴史教科書がナチスのことを次の世代に自分のこととして受け止めるように詳しく記述されていると語られたりしました。
しかし圧倒されたのは韓国のクリスチャンの方々のパワーでした。会の冒頭をラップと合唱で幕開きしたのも、基調報告をされたのも、川崎にある韓国の教会の方々と牧師さんでした。むろん会の参加者も発言者も日本人が半数は占めていましたが。大阪で開かれた「つくる会」教科書NO! 関西集会の写真をみても韓国の方々の活躍が見て取れます。
キリスト教会の中で、歴史教科書のような社会問題を取り上げ、結集し、教会の外に広げていく気風は日本の教会にあるでしょうか。
私は日本に来られたある神父様が日本のカトリック教会は体制側に従っている教会だと言われたことを思い出しました。イエスが2000年前のイスラエルに人の子として来られたとき、彼は罪人の友として来られました。イエスは虐げられていた被支配者の中に身を置かれたのです。残念ながらキリスト教会はその後1500年、支配者の教会になりました。イエス様の望まない姿であったのです。韓国のキリスト教会はイエス様の望まれることをしているのではないか。韓国のキリスト教会がこんなにも発展し、日本はそうではない、その答えはここにあるのかも知れません。