教会 この悩める存在

茅ヶ崎教会の信徒による宣教の研究会10月例会は、「教会について」をテーマにして語り合いました。
いつものように山岸正道さんから、学び合い年間コースでされたシェガレ神父の「教会」やメネシェギ神父の著書から引用して、「教会とは」のお話しをしてくれました。

教会の3つの基本は、神秘体、共同体、運動体である。
1,神秘体
 「教会は神との親密な交わりの秘蹟である。」(教会憲章。)
日本の教会の反省点は「神秘」よりも「機能」が優先されて、管理、運営、設備、計画が重んじられている。神に心を向けることより形が優先されていることと指摘されました。

2,共同体
 原始キリスト集団がそうであったように、教会は兄弟愛の実践の場であり、交わり(コイノニア)を深めることが基本。位のない交わり、他者の受け入れ、持ち物の分け合い。地域性と世界への広がりの視点が大切。

日本の教会の問題点は、「教える」(「教」会)に重点があること。一方で波風の立たない村的共同体を尊重する気風がある。そこでは親睦が優先され、議論せず、仲間意識をもち、行事中心に行こうとする。一方で現代市民社会思想の人権、平等、平和などの役割を果たしていこうとする立場と、衝突がありながら、それを表面で避けようとしている。

3,運動体
福音を伝え、神の望む愛と義と平和の実現のために派遣されている運動体としての自覚が必要。
日本の教会の問題点は、信仰は心だけの問題とし、運動は趣味のようなもので、特殊な人たちがやるものとされている。

教会はこの3つの基本側面が欠けると別なものとなる。
…教会は祈りと信心の場だけではない。
…教会は仲良しグループだけではない。
…教会は市民運動のようなものだけではない。


これを聞いて皆が茅ヶ崎教会の現状を語り合いました。

● ここで指摘されている問題は、茅ヶ崎教会にも当てはまる。
● 洗礼を受けた信徒が、教会に来ると役を押しつけられるとか、さらにトラブルに巻き込まれることを恐れて、来なくなるようなことがある。
● 教会内のさまざまな対立があってかなしい。建設問題や、ホームレス支援活動によってホームレスの人々が、教会内に入り込むのを懸念する問題など。どれもこの指摘のように「神秘体」としての、あるいは「運動体」としての側面を考えることなく、教会管理の視点からの対立から来ていることがわかった。
● 今日教えられた3つの視点をいつもお持つことで、教会内のトラブルを解決していく考えがでてきそうで、勇気づけられた。 

● 終わりにしてくださったシスターの祈り
私たちはみな欠陥のあるものたちです。教会も完全なものではありません。聖霊に導かれながら、少しずつ今日のお話しにあったより完全な「神秘体」であり、「コイノニア」であり、「運動体」であり続ける教会に近づくことができますように。