茅ヶ崎のホームレスを支援する会
先月の茅ヶ崎教会の1年の中で『ホームレスの人達を支援するちがさきHL支援の会が生まれました。』と紹介しました。この活動をされている 浦田好智さんが、2月に教会ミサで報告されましたので、その内容を紹介します。
(渡辺禎雄聖書版画絵はがきより)
茅ヶ崎のHLを支援する会から、募金のお礼と引き続いてのご協力をお頼いしたいと思います。少し時間をいただいて、いきさつをしゃべりたいと思います。
ここ4〜5年来、キリストの本当の声を聞き分けたいと、茅ヶ崎教会を中心として、試みてきた集まりがいくつもありました。アモテの会、共同体を考える会、21世紀を考える会、そして家庭ミサ、そんな中から、今年こそ、冬の寒さの中で辛い思いをしている人たちに目を向けていこうということになり、昨年のクリスマスイブの夜から、茅ヶ崎におられるホームレスの人たちと関わりを持つようになリました.。
「茅ヶ崎のホームレスを支援する会」と勝手に名付けて、信者でない方も参加していただいて、毎晩、彼らに夜食を持って行っています。
初めは、彼らがどんな人なのかも知りません。f可を望んでいるかも、また、何に希望を繋いで生きているのかもわかりません。茅ヶ崎でも、新聞にも載らない彼らの自殺や衰弱死が何件もあったようです。まずは、心の壁を取り払って、お近づきになって行こうと始めたことです。人間の事ですから、奥が深くて理解できない事の方が多く、戸惑いがちですが、理解より、あるがままを受け入れることからと毎晩通っています。有り難いことに、何をされるのかと恐怖の目で見ていた彼らが、日を重ねるごとに信頼してくれるようになりまして、名乗り合い、笑い合ったり、愚痴を言い合ったりできるようになって来ています。私たちが励まされることも、物をいただく事もあります。これが1ヵ月経っての現状です。
さて、歩くコースは、茅ヶ崎駅と中央公園です。時には野球場、海岸へ行くこともあります。初めの頃は、2、3人だと思っていたのですが、回ってみると結局、総勢31人と出会いました。内女性は5人います。ご夫婦も一組おられます。この頃は15人から20人が、いつも駅周辺で、この夜食を楽しみにしてくれています。
夜食はご飲物として、炊きたてのおにぎり又はお弁当とおかず。汁物として、カップラーメン、果物として、バナナかミカン、時にはパン、チーズ、飴、チョコレートなども追加されます。ご飯は、協力して下さっている12人の方々が当番制で作って、10時までに教会に届けて下さいます。ポット4杯のお湯とラーメン、お弁当、バナナ、それに携帯用かいろ ほかろん、などなど結構大荷物で、3〜4人で手分けして、10時出発です。それから、ズボン、靴下、毛布も、ご寄付いただいたときには持っていきます。
そんなことをしています。詳しいことは後日ゆっくり時間をとって語り合えると良いと思いますが、とりあえず、今日は、1月度の4回の日曜日にいただいた皆さんからの暖かい募金に対するお礼を申し上げたいと思います。募金は総額81,165円でした。他に個人からのご寄付を合わせると117,176円。1月31日現在、46,167円を繰り越しています。。ただ、人数も多くなって、ラーメンやお米などの費用が嵩みます。1日だいたい2,700円から3,000円程の費用がかかっています。皆様のご寄付を、それに当てさせていただいています。本当にありがとうございます。会計報告を玄関に貼りました。ご覧いただきたく思います。毛布やお米もありがとうございました。
ホームレスといっても十人十色です。部屋を借りているホームレスをいます。住まいは無いけれど仕事をしている人もいます。もちろん何もしない人もいます。ごく最近、.二人の方が就職できたという嬉しい話も聞いています。
さて、暖冬とは言いながら、寒暖の差が激しく寒く感じる日が多いこの頃です。寒さがおさまる頃までは、続けていきたいと思っています。引き続き、皆様の暖かい、ご喜捨をお願いしたいと思います。重ね重ね厚かましいのですが、一緒に弁当作りして下さる方、夜食配りを手伝える方、いらっしゃいましたら、募金の箱にメモなど入れていただけると助かります。これからも、どうぞ、宜しくお願いします。
長い時間聞いていただき、ありがとうございました。
(2000年2月6日のミサ後の連絡にて、浦田好智氏の話)