茅ヶ崎教会の2000年

昨年からこのホームページで、茅ヶ崎教会の1年を振り返っています。信徒以外の皆様や他の教会の方々にも茅ヶ崎教会のことを知って下さるきっかけになればと願っています。

◎2000年1月 ホームレスの人達を支援するちがさきHL支援の会は、元旦の日も休まず支援活動をしました。当初寒い3月までという計画でしたが、その後もこの2000年を通してずっと一日の休みもなく、支援を続けました。これはこのホームページの3月号と11月号に詳しくリポートしています。
 
◎復活祭の4月4日 今年は17名の方が洗礼を受けられました。

◎婦人会はデーケン神父の「死とどう向き合うか」のビデオを見ながら語り合うシリーズを行っています。

◎教会バザーは例年通り5月28日行われ、約200万の収入を得て、内約100万円を教区の福祉関係団体、海外はフィリピン韓国、アンゴラ、マダガスカルの教会関係に支援しました。このホームページ5月号に紹介しています。

◎6月6日初聖体のお祝を受けた子供たちは5人でした。

◎3月26日 昨年1998年の司祭館の完成に引き続き、旧司祭館を撤去したあとに新マリア会館の半分が完成しました。旧マリア会館はそのまま使用しています。数年後はこれも改築しホールや売店の散歩道 事務所などを収容した部分をつくり、二つの部分を接続した大マリア会館を完成する予定です。
この新マリア会館は男性で掃除することに決まり、毎週土曜日壮年会の有志が交代でやっています。

◎6月18日ルアンダに義足を送り続けておられる茅ヶ崎の吉田由美さんを招いて講演会を開き、その活動を支援しました。

◎前に教会委員長をされた加藤秀夫氏が7月22日急逝されました。このホームページの8月号に追悼を組みました。

◎7月中高生会は御殿場の乙女森林公園でキャンプ会をしました。

◎恒例のキリスト教短期セミナーは今年で9回目を迎えました。テーマは「共に考えよう 21世紀を担う若者たちの叫び」で10月28日(土)-11月18日(土)まで、講師 森一弘司教、関根恒難神父栄光学園校長らが講演されました。

◎教会委員会の改選は例年通り9月に行われ、教会委員長は菊地重雄氏から作田正大氏へ変わりました。

◎10月から女性信徒による入門講座がスタートしました。これまでもあったのですがこの2年中断しました。今回は新しいメンバーも加わっています。この入門講座の創始者であるコロンバン会のグリフィン神父様のことはこのホームページ6月号に紹介しました。

◎11月19日梅沢昌弘横浜司教を迎え堅信式が行われました。堅信を受けたのは62名でした。

◎今年10回目になった湘南フィルハーモニー合唱団のクリスマスチャリティコンサートは12月9日行われました。