前田要校長先生の「よめとうめ かさのうち」

                     太田隆次

 

「高津高校5期生2002文集」の中で、4人の方が前田要校長先生の想い出を語られています。要点を勝手に引用させて頂きますと:

川口令次さん(15ページ)

高津に入学したその春、前田要校長先生から「君達はまこともって付和雷同の輩である」と叱責された。

高村奉樹さん(31ぺージ)

 前田要校長先生は、堅物先生の典型のようであったが、社会科は『倫理】?、「真は善であり善は美であります」にはじまる講義に少々とまどった。(以下略させて頂きます)

竹尾嘉文さん(35ページ)

校門を入って教室までの通路に沿って校長室、教員室がある。その道である時「前田」と友人の前田修に呼びかけたら、がらりと校長室の窓が開き前田要先生の顔が覗いた。これは失礼。

額田晃作さん(47ページ)

府下の社研の集会を高津でやっていると府警機動隊がやって来て前田要校長が校門の前で立ちふさがり・・・(48ページ)

校長先生の授業は一口でいえば,名言や思想家の生涯を紹介しながら人間の生き方を教えて頂きました。「道徳」「倫理」に近かったようです。

しかし、私たち高校1年生は、ついこの前までまだ中学生でしたから、ルッソーやゾラなどを引き合いにいくらやさしく説明されても、質問する勇気もなく難しかったです。それがある時、校長先生が紹介されたのが「近代思想十六講」という古めかしい分厚い本でした。

「これぞ授業のタネ本!」と、近くの古本屋の天地書房で探しましたがなくて(この古本屋では木村昭彦さんをよく見かけました)、千日前の天牛書店で一冊見つけました。愛読書としてまだ持っていますので、初めと終わりのページだけをコピーして添付します。

大正4年初叛で大正15年80版ですから、著者たちは明治初期の生まれで、翻訳もネット探索もない時代に、これだけの世界の思想家の作品を渉猟してよくぞ体系的にまとめたものよ、これまた感心します。

校長先生が、ある時、黒板に「よめとうめ かさのうち」と大書されて、「これどういう意味かな」「嫁と梅かな」と悪戯っぽく見回されました。誰も返事しないので「それではこれではどうかな」と「夜目遠目笠のうち」と書き直されて「笠をかぶっている女性は、夜に見た時とか、遠方から見た時は、実際より美しく見えるもんだ」続けて「夜見たり遠くから見ると何でも美しく見えるもんだ」というのが本当の意味ですと、話のオチがありました。